東大阪 壺内矯正歯科では歯列矯正,矯正治療を専門的に受けていただけます

壺内矯正歯科

新着情報

新着情報

噛むこととスポーツの関係とは… 2024.07.28更新

噛むとパフォーマンスが向上する!?

 

噛むこととスポーツの関係とは…

 

歯と歯を合わせて食べ物を砕いたり、つぶしたりする「噛む」という行為。人は食べるときだけでなく、物を持ち上げて動かすときや、走るときなどにも、「噛む」ことを無意識に行ってます。この「噛む力」と「身体能力」との間には、密接な関係があることをご存知でしょうか?
しっかり歯を食いしばることによって、スポーツ時のパフォーマンスは飛躍的にアップするものなのです。

しっかりとした「噛む力」を持っていると、身体にはさまざまなメリットがもたらされます。

身体のバランスの優劣は、スポーツのパフォーマンスに多大な影響をおよぼします。
バランスが崩れると重心が偏り、身体が左右にふらつきやすくなるので、無駄なエネルギーの消耗が増えてしまうのです。

 

噛む力が弱いのは「噛み合わせ」が原因かも?

 

スポーツのパフォーマンスにおいて大切な役割を果たす「噛む力」を発揮するためには、奥歯をしっかり噛むことが重要です。

しかし歯並びが悪いと、噛みあわせがうまくいかず、噛む力を思うように発揮できません。

 

歯並びや噛み合わせが気になる方は、一度矯正歯科医院にご相談ください。

歯列矯正を通して、スポーツのパフォーマンスをより良くするお手伝いをいたします。