- クセ (5)
- デンタルグッズ (2)
- マウスピース矯正 (4)
- むし歯 (3)
- 予防歯科 (20)
- 休診のお知らせ (4)
- 健康 (8)
- 子供の矯正 (13)
- 感染対策 (1)
- 新着情報 (64)
- 日曜診療 (19)
- 歯周病 (1)
- 矯正治療 (23)
- 親知らず (1)
矯正歯科への相談の仕方は?
2022.11.05更新
こんにちは、壺内矯正歯科です。
学校検診で不正咬合と指摘された、歯ならびに不安だが相談にいくタイミングを逃している・・
そのような方は矯正治療を始める、始めないはさておき、まずは専門の矯正歯科医に相談して下さい(^^)
その時には、必ず患者さんご本人を診察にお越し頂けるようにお願い致します♪
初診相談時には患者さんのお話をしっかりとお聞きします。(いつ頃から気になっていたか、生活に支障はあるかなど)
治療が必要かどうか、必要ならば、治療開始時期、治療方法、矯正装置、治療期間、治療費についてご説明致します。
その後患者さんからの質問があればご納得・ご理解いただけるまでしかりとお話を致します。
ご相談、説明の後、治療の意志をお聞きして了承の後、精密検査診断、治療と進めて行きます。
矯正治療は一般の歯科医院のむし歯治療などと異なり期間や費用がかかる治療です。
ですので、治療を開始するまで数年悩まれる方は少なくありません。
先ずは、お話をお聞きする事から始めますので、お気軽にお越し下さいませ